9月中旬福井県三方方面へエギング釣行|シーズン初期の釣り方・地域選びのコツも紹介

※当サイト内の一部のリンクにはアフィリエイトリンクが含まれます。
9月中旬福井県三方方面へエギング釣行|シーズン初期の釣り方・地域選びのコツも紹介

2019年9月11日に福井の三方方面まで友人と一緒にアオリイカのエギングに行ってきました。

2019年のアオリイカは成長が遅いとの情報が多かったので、今回はちょっとでも良いサイズのアオリイカを狙おうと沖磯へ。

結果は最大コロッケサイズまでを6杯という微妙な釣果なってしまいました。ですが、今回のエギング釣行で2019年の秋アオリイカの傾向と釣り方を掴む事が出来ましたよ。

当日のエギング釣行の様子

秋エギングのシーズン初期の釣り方

2019年の秋アオリイカの状況

秋アオリイカの地域の選び方のコツ

ついてお伝えしますね。

最新情報や近況は各種SNSで発信中

X(ルアー釣り):ルアー釣りを中心に情報発信

X(海上釣り堀):海上釣り堀を中心に情報発信

FaceBook:ルアー・海上釣り堀の情報発信

Instagram:釣行を中心に情報発信

YouTube:釣行動画を投稿

午前4時30分に江村渡船を使って沖磯にエギングへ

午前4時30分に江村渡船を使って沖磯にエギングへ

午前4時30分、福井県三方方面にある【江村渡船】を使って沖磯へ渡ります。

江村渡船について詳しくは公式HPへ

 

午前5時頃に夜が明けてきてエギングスタート!

午前5時頃に夜が明けてきてエギングスタート!

15分程船に乗って沖磯に渡してもらいましたが、まだ周りは真っ暗。とりあえずエギングの準備をしながら夜明けを待ちました。

午前5時頃になって遂に夜明け。いよいよ福井エギングスタートです。

 

この磯に渡りました

この日は上の位置の沖磯に渡りましたよ。比較的浅場の多い沖磯でしたよ。

 

海水温は約26.6度

海水温は約26.6度

この日の海水温は約26.6度でした。去年の同時期より少し水温は高めみたいです。

 

底中心にチェックしていくもアオリイカからの反応はなし

底中心にチェックしていくもアオリイカからの反応はなし

渡船の船長さんから、『アオリイカ釣るなら底、底ですよ。』と言われ、去年のエギングの時に底でしかほとんど釣れなかったので、2.5号のエギにシンカーを付けて、底を中心に探っていくも、アオリイカからの反応はありません。

 

日が昇ってくると小さいアオリイカがワラワラと・・・

日が昇ってくると小さいアオリイカがワラワラと・・・

そうこうしている内に、完全に日が昇り、貴重な朝マヅメの機会を活かせず・・・。

日が昇ってくると明るくなって海全体が見渡せるようになり、海面を見てみると、小さいアオリイカがワラワラいるのが確認出来ました。

どうやらこの日のアオリイカは【浅い水深】にいるようです。

 

2号のエギを使って小アオリイカを釣り始める

2号のエギを使って小アオリイカを釣り始める 2号のエギを使って小アオリイカを釣り始める2

表層にアオリイカがいる事が分かりましたが、見えているアオリイカが小さい・・・。同長10センチあるかないかくらいのがアベレージサイズで、2.5号のエギですら抱かせるのに苦労するサイズ。

なので、ここで2号のエギを取り出すと、ポツリ、ポツリとアオリイカが釣れ始めました。

 

順調にアオリイカが釣れだすも、2号エギを全ロスト!

順調にアオリイカが釣れだすも、2号エギを全ロスト! 順調にアオリイカが釣れだすも、2号エギを全ロスト!2

ここから友人も2号エギにして、2人でアオリイカを飽きない程度にヒットさせ始めたのですが、ここで私の方にトラブル発生!

なんと持ってきていた数少ない2号エギが壊れたり、引っかかってロストしたりで全て無くなってしまいました。

この日のアオリイカの大きさは2号エギですら釣りにくいサイズがほとんどだったので大ピンチです。

 

2.5号のエギでも釣るけれどもあまり釣れずに終了

2.5号のエギでも釣るけれどもあまり釣れずに終了

なんとか2.5号のエギでも釣りましたが、すぐに打ち止め。

頑張れば、もう少し釣れたかも?ですがここで心も折れて私のエギングは実質午前10時過ぎに終了。

友人はその後も粘り強く釣り続け、迎えの渡船が来る昼過ぎまでの間に、2号エギでアオリイカをコンスタントに釣り続け、結果15杯程の釣果に。

2号のエギがなくなった、という要素もありましたが、何より今回友人が私より2倍以上の釣果をあげる事となった要因は、【粘り強さ】です。

この粘り強さ、見習わないとなあ、と強く思ったのでした。

 

エギング釣行後はレストハウス【湖畔】で昼食

エギング釣行後はレストハウス【湖畔】で昼食

エギング釣行後は【レストハウス 湖畔】で昼食を食べる事に。実は福井の三方方面に釣りに行った時はだいたい【ドライブインよしだ】で昼食を食べるのですが、ここがとんでもなく人が入っていて断念して、【レストハウス 湖畔】の方に移動しましたよ。

ドライブインよしだの混雑はTVで紹介されたから
今回混雑していたドライブインよしだでしたが、この混雑の原因は2019年8月8日にTV番組 秘密のケンミンSHOWに紹介されたから、みたいです。本当、今まで見た事がない程の混雑でした。TVの影響はやっぱりすごいですね。

 

うなぎや刺し身が無かったのでエビカレーを食べました

うなぎや刺し身が無かったのでエビカレーを食べました

【レストハウス 湖畔】でのメインはうなぎみたいですが、この日は残念ながら水揚げがなく、頼めなかったです。あと刺し身関係も魚がこの日はなく無理に・・・。

結果、友人と一緒にエビカレーを注文して食べましたよ。普通に美味しかったです。

【レストハウス 湖畔】について詳しくは食べログのHPへ

 

9月中旬福井県三方方面エギング釣果

9月中旬福井県三方方面エギング釣果

・アオリイカ 胴長 8~13センチくらい 6杯

 

9月中旬福井県三方方面エギング釣行まとめ

アオリイカのサイズが小さい時は【浅場を狙う】

今回のアオリイカのエギングでは、表層~中層(水深1m~3mくらい)でしか釣れなかったです。

その要因は【アオリイカの大きさ】にあり、コロッケサイズ(同長12センチくらい)になるまではアオリイカの遊泳力が足りず、深場まで潜っていかない個体がほとんどです。

なので、アオリイカのサイズが小さい内は、深場は攻めなくていいでしょう。

 

2019年の福井エリアのエギングは例年より2~3週間遅れ

釣行前にネット等の釣果情報を調べた感じでもアオリイカのサイズ・数共に良い釣果がほとんどなく、厳しそうとは思っていましたが、想像以上に厳しい状況でした。

普通の陸っぱりのエギングポイントと比べて沖磯のポイントはアオリイカのサイズが一回り大きい為、今回のエギング釣行は沖磯に行ったのですが、沖磯ですら、コロッケサイズがMAX(アベレージがカニクリームコロッケサイズ・・・)でした。

例年だと9月中旬になるとコロッケサイズがメインで沖磯でしたらトンカツサイズも釣れるといった感じなんですが、今回はそんな状況からは程遠かったです。

例年と比べて2~3週間はアオリイカの成長が遅れているので、本格的な福井でのエギングシーズンの始まりは9月下旬になると思いました。

 

秋のアオリイカエギングは夏の天候の影響をモロに受ける

秋の数釣りのアオリイカエギングですが、アオリイカの成長はモロに夏の天候の影響を受けます。アオリイカは海水温が高ければ高い程早く成長します。

猛暑の夏の時は海水温が上がる為、秋のアオリイカのシーズンが早まって、数・型共に良いシーズンとなり、逆に冷夏で天候不順だと海水温が上がらずにアオリイカのシーズンが遅れて、数・型ともにさみしいシーズンとなります。

なので秋のアオリイカエギングのシーズン前の夏の天候について注意しておくとその年はエギング当たり年か?外れ年か?という事が概ね釣行前から分かりますよ。

 

アオリイカの成長具合は地域によって変わるから気をつけて!

夏の海水温の影響をモロに受ける秋のアオリイカエギングですが、地域によって好調・不調がはっきり分かれる事があります。それは何故かというと、天気的要因の他に、海水温には【海流】の影響が出るから、ですね。

アオリイカは海水温が上がった方がいいので海流の中でも【暖流】の影響が色濃くです。つまり、対馬海流と黒潮(日本海流)の影響を色濃く受けるという事ですね。

対馬海流の影響は、丹後半島西より以西のエリアが強く影響を受け、黒潮は和歌山中期より以南、三重だと伊勢より以南のエリアが強く影響を受けますよ。

例えばですが、丹後半島をはさんで、鳥取とかは好調にアオリイカが釣れていて、福井は全然、といった事も普通に起こるので釣りに行く前に各地の釣果情報をチェックしておきましょう。

 

エギングのタックル・エギ・釣り方紹介

エギング入門|初心者向けタックル・エギ・釣り方紹介

エギング入門|初心者向けタックル・エギ・釣り方紹介

エギング釣行日記一覧

エギング釣行日記

エギング釣行日記一覧はこちらから

良い記事と思ったらシェア&いいね!をお願いします

ABOUTこのブログの管理人

釣り歴約30年。バス釣り・管理釣り場・エギング・メバリング・ロックフィッシュ等のルアー釣りを 幅広く経験しています。特に力を入れている釣りはメバリングです。

幅広い釣り経験を通じて、釣り初心者に分かりやすく釣り方等を紹介しています。

詳しいプロフィールはこちら

ツイッターとフェイスブックではブログ・動画の更新情報と、近況の様子や釣り初心者に役立つプチ情報などをお届けしています。

近況の様子や役立ちプチ情報はブログでは読めないコンテンツとなるので、ぜひ、下のフォローボタンからお好みのSNSを選んでフォローしてくださいね。