4月上旬西島メバリングで爆釣!当日のヒットパターンとは|集魚灯の効果の検証も

※当サイト内の一部のリンクにはアフィリエイトリンクが含まれます。
4月上旬西島メバリングで爆釣!当日のヒットパターンとは|集魚灯の効果の検証も

2023年4月8日の夕方~9日の朝にかけて、フェイスブックで知り合った方と共に「西島」にメバリングへ。

当日は爆風が吹き荒れる中でしたが、なんとか良い釣果に恵まれましたよ。

西島への行き方・手続き・注意点

当日の西島メバリングのヒットパターン・ヒットルアー

ハピソンの「アジングライト(集魚灯)」を使った結果

についてお伝えしますね。

最新情報や近況は各種SNSで発信中

X(ルアー釣り):ルアー釣りを中心に情報発信

X(海上釣り堀):海上釣り堀を中心に情報発信

FaceBook:ルアー・海上釣り堀の情報発信

Instagram:釣行を中心に情報発信

YouTube:釣行動画を投稿

「西島」への行き方・手続き・注意点

「西島」への行き方・手続き・注意点

「西島」は兵庫県姫路沖にある離島なので、船を乗り継いで行く必要があります。

まずはフェリーで「姫路港」から「坊勢島」へ行き、「坊勢島」から出る船(予約が必要)に乗ると「西島」に行く事が出来ますよ。

「西島」の詳しい行き方については去年の西島メバリング釣行日記にて詳しく説明しているので、行き方が気になったかたはそちらの記事を確認して下さいね。

「西島の行き方」について詳しくはこちら(過去の西島メバリング釣行記事)

 

「姫路港」で乗船券を購入

「姫路港」で乗船券を購入 「姫路港」で乗船券を購入2

「西島」へ行く為には、各種乗船用の切符を購入する必要があります。なので姫路港のターミナルにて

・姫路港、坊勢島の往復切符(合計2枚)
・釣り道具セット
・坊勢島、いえしま自然体験センター(西島)の往復切符(合計2枚)

と計5枚の乗船切符を購入しました。

 

坊勢島行きのフェリーに乗り込む

坊勢島行きのフェリーに乗り込む

「西島」へ行く為にはまずは同じ離島である「坊勢島」に行かなくてはいけません。(坊勢島にて船を乗り継ぎます)

なので、まずは坊勢島行きのフェリーに乗り込みます。

 

坊勢島に到着

坊勢島に到着

16時40分頃、坊勢島に到着。画像ではいまいち伝わらないですが、船から降りると爆風が直撃。

とてもメバリングなど出来ない程の爆風ですが、西島のポイントは風裏で、かなりマシになるはず、です。

 

西島行きの船に乗り込む

西島行きの船に乗り込む 西島行きの船に乗り込む2

フェリーから坊勢島に降りると西島行きの船の船長さんから声をかけられました。隣の桟橋にある船にすぐに乗り込み、西島へ向かいます。

 

西島に到着

西島に到着 西島に到着2

乗船してから約5分程で西島に到着。風向きからして風裏のはずですが、結構な風が吹いています。どうも吹き付ける風が強すぎて風裏になる所まで風が巻き込んできているみたいです。

 

受付に行く為に山越え

受付に行く為に山越え 受付に行く為に山越え2 受付に行く為に山越え3

西島で夜釣りする場合は必ず「宿泊」をする必要があります。そして宿泊施設があるのは山を越えての反対側。

なので、到着直後ですが約20分程かけて山越えし、受付に到着しました。

 

受付後は各ポイントをチェック

受付後は各ポイントをチェック 受付後は各ポイントをチェック2 受付後は各ポイントをチェック3

宿泊施設のチェックインが終わったので、宿泊施設周辺の各ポイントをチェック。風向き的には風が直撃する方角なのですが、意外と風は強くない。

夜間になれば風は弱くなる予報なので、深夜になる頃にはこちらのポイントでも十分釣りが出来そうです。

 

もう一度山越えをして船着き場に戻る

もう一度山越えをして船着き場に戻る もう一度山越えをして船着き場に戻る2

ポイントチェックも終わったので再び山越えをして、船着き場に戻り釣り準備をして暗くなるのを待ちます。

 

常夜灯も点灯しメバリング開始!

常夜灯も点灯しメバリング開始!

日が暮れて常夜灯も点灯し、いよいよメバリング開始!です。

西島の常夜灯は自動点灯・消灯します
西島の常夜灯ですが、どうやら自動点灯・自動消灯方式の様です。暗くなると自動的に点灯、その後一定時間が経過すると消灯する仕組みとの事ですよ。今回、点灯後約4時間30分後に消灯しているので、点灯後約4時間30分は常夜灯が点灯するみたいです。

 

集魚灯(アジングライト)も設置

集魚灯(アジングライト)も設置 集魚灯(アジングライト)も設置2

集魚灯の光が届きにくい場所に、持参した「集魚灯(アジングライト)」を設置。

以前のメバリング釣行で使用した時、青緑色LEDにすると、アジやサバが集まってきたので、今回は電球色LEDで使用しました。

ハピソンのアジングライトです。いわゆる「集魚灯」です。効果はどうだったか?というとアジングライトで照らした周辺で5匹くらいメバルが釣れたので効果はあったと思っています。

集魚灯は使えない地域があるので、詳しくは水産庁のHPにて確認して下さいね。

集魚灯の使用可能地域について詳しくは水産庁の公式HPへ

 

遂にメバルがヒット!

遂にメバルがヒット!

日が暮れてメバリング開始してから約1時間…。それまでアタリもありませんでしたが、遂に待望のアタリ!

本日1匹目のメバルを釣る事ができました。

この日は干潮が18時頃だったので夕マズメから潮位が低くバイトも無い状況でしたが、潮位が上がってきた所でいよいよメバルも浮き始めたみたいです。

 

相方さんにもメバルがヒット!

相方さんにもメバルがヒット! 相方さんにもメバルがヒット!2

今回フェイスブックで知り合った方にもメバルがヒット!この方はベイトフィネス専門との事で、この日もずっとベイトフィネスでメバリングしていましたよ。

 

水深2~3mの中層で次々ヒット!

水深2~3mの中層で次々ヒット! 水深2~3mの中層で次々ヒット!2

最初は水面直下メインで釣りをしていましたが、なかなか釣れないので水深2~3mラインまでフリーフォールさせてからスローリトリーブ。

すると今までの不調がウソの様に連続ヒット!どうやらメバルは水面直下でなくて、少し沈んでいた様子です。

今回メインで使用していたワーム「アジアダー・コアショットカラー」シリーズです。コアショットカラーは通常のカラーよりナチュラルに見せる事ができ、ナイトゲームだけでなくデイゲームでも活躍します。

また、アジアダーはニオイ・味付きのワームなのでメバルの食い込みも良好。

「アジアダー」はアジングでも非常に良く釣れるワームで、メバリングもアジングもする方で1種類のワームで済ませたいなら「アジアダー」いいですよ。

今回使用していたジグヘッドは「ジャコヘッドTG ミクロ」です。#12とフックが小さめなので小メバルから大型メバルまで幅広く使えます。

タングステンで同じ重さの鉛のジグヘッドより沈みが良く、操作感もより良いです。

また、ヘッドが小さく1インチ以下のワームにも合わせやすいので、今では1.5g以上のメバリングのジグヘッドは全てタングステンになっています。

 

熟成アクアにしてさらにメバルを追加!

熟成アクアにしてさらにメバルを追加! 熟成アクアにしてさらにメバルを追加!2

少しメバルの食い込みが悪いので、いつもの最終兵器「熟成アクア 活アジストレート」を投入。

そしたら今回もいつも通りしっかり食込む様になりメバルが釣りやすくなりました。

「熟成アクア 活アジストレート」は本当メバルが良く釣れるので汁系ワームが嫌いでない方は使ってみるといいですよ。

アジング・メバリングで最も釣れるワームといっていい【熟成アクア活アジストレート2.3インチ】です。メバリングでは食い込みが悪い時や、初めての場所でとりあえずメバルがいるかどうか効率よくチェックしたい時にも使えますよ。

 

ガルプやエコギア熟成アクア等のいわゆる【汁系ワーム】は本当よく釣れますが、【液漏れ】するのが玉に傷。なので専用容器も紹介しています。

コンパクトに収納できる・ワームを取り出す時もあまり汚れない、容器なのでオススメです。

【ガルプ・エコギアアクア用コンパクト容器セット】について詳しくはこちら

 

ジグヘッドを2.0gにするとさらに釣りやすく

ジグヘッドを2.0gにするとさらに釣りやすく ジグヘッドを2.0gにするとさらに釣りやすく2

どうも、メバルのいる層が2~3mラインで1.5gのジグヘッドだと巻いていると浮いてきてすぐ釣れる水深を外れてしまうので、ジグヘッドを2.0gに変更。

するとより水深をキープしやすくなり、さらに釣りやすくなり次々とメバルがヒット!サイズも18~20センチとまあまあ良かったです。

今回使用していたジグヘッドは「ジャコヘッドTG ミクロ」です。#12とフックが小さめなので小メバルから大型メバルまで幅広く使えます。

タングステンで同じ重さの鉛のジグヘッドより沈みが良く、操作感もより良いです。

鉛のジグヘッドだと2.0gまで重たくするとヘッドが大きくなり1~2インチのワームだとシルエットのバランスが悪いですが、タングステンだと1~2インチのワームでもシルエットに違和感がないのは、本当いい点です。

 

常夜灯が消灯したので釣り終了

常夜灯が消灯したので釣り終了 常夜灯が消灯したので釣り終了2

順調にメバルを釣っていたのですが、23時15分頃に常夜灯が消灯。その後、山越えして対岸の方でもメバリングしましたが、良型を抜き上げ時にバラシてしまい、その後アタリなし。

その後ロッジに戻り、翌朝帰路に着いたのでした。

 

4月上旬西島メバリング釣果

4月上旬西島メバリング釣果

・メバル 17~22センチくらい 30匹程

 

4月上旬西島メバリングで使用したロッド・ライン

フエルコ MGH900-6S

【フエルコ MGH900-6S】は、『防波堤や漁港こそ、足場が高いからロングロッドが必要なのでは?』とのコンセプトでフエルコさんに作って頂いた、9フィート、ソリッドティップのメバリング・アジング用パックロッド。

感度と操作感を損なわないギリギリまでロッドを柔らかくし、レギュラーサイズのメバルやアジでもロッドがしっかり曲がり、引きを楽しめるロッドに仕上がりました。

ロッドが長いので、風が強く水面までロッドティップを近づけたい時や、スローリトリーブさせているルアーを岸壁際まで浮かしたくない時に有効なロッドとなっています。

又、パックロッドで(仕舞寸法50.4cm)ロングロッドながら持ち運びしやすいのも良い点です。

詳しい説明は「HAPPY ANGLER」公式サイトへ

 

クレハ シーガー R-18フロロリミテッド 100m 2.5lb

今回使用していたラインは「R-18 フロロリミテッド 2.5lb」でした。アジングではエステルラインの感度が良い事もありよく使われていますが、私はリーダーを結ぶのが面倒な事から、アジングでもフロロカーボンラインを使用する率が高いです。

「R-18 フロロリミテッド」はフロロカーボンラインの中ではしなやかで、ライントラブルが少ないので、値段は高めですが初心者にもオススメです。

 

ハピソンの「アジングライト(集魚灯)」を使った結果

今回使用した「ハピソン アジングライト」です。今回は点灯していた常夜灯の光が届かない場所に設置しました。

効果はどうだったのか?というとライトで照らしていた所で5匹程釣れてくれたので今回、結構効果あったのでは、と感じています。常夜灯よりは暗いですが、常夜灯のない突堤などで使用すると良さそうです。

集魚灯は使えない地域があるので、詳しくは水産庁のHPにて確認して下さいね。

集魚灯の使用可能地域について詳しくは水産庁の公式HPへ

 

メバリングのタックル・ルアー・釣り方紹介

メバリング入門|初心者向けタックル・ルアー・釣り方紹介

メバリング入門|初心者向けタックル・ルアー・釣り方紹介

メバリング釣行日記

メバリング釣行日記

メバリング釣行日記一覧はこちらから

良い記事と思ったらシェア&いいね!をお願いします

ABOUTこのブログの管理人

釣り歴約30年。バス釣り・管理釣り場・エギング・メバリング・ロックフィッシュ等のルアー釣りを 幅広く経験しています。特に力を入れている釣りはメバリングです。

幅広い釣り経験を通じて、釣り初心者に分かりやすく釣り方等を紹介しています。

詳しいプロフィールはこちら

ツイッターとフェイスブックではブログ・動画の更新情報と、近況の様子や釣り初心者に役立つプチ情報などをお届けしています。

近況の様子や役立ちプチ情報はブログでは読めないコンテンツとなるので、ぜひ、下のフォローボタンからお好みのSNSを選んでフォローしてくださいね。