2月は一年の中でも最も水温が下がる季節です。それだけに釣りの季節の中でも最も厳しいのが2月。
私が大阪に住んでいるので関西エリア(大阪・兵庫・和歌山・京都・福井・愛知)のお話になりますが、基本的な魚の釣れ方はどのエリアでも変わらないでので、他のエリアの方にも参考になると思います。
釣りには厳しい2月ですが、数少ないながら釣れる魚はいます。来月には来る春を待ちながら、頑張って釣っていきましょう。
厳寒期の2月は管理釣り場での釣りがオススメ!
2月の厳寒期は管理釣り場のトラウトがオススメ!冬は他の釣り物がない事もあり、有名な管理釣り場だと人でいっぱいな事も。
ですが、冬の管理釣り場は人がたくさん来てくれる事で1年の中で最も多くの放流がされるのですごく釣りやすいんです。
適水温より低い水温で活性はやや低めですが、その分を補って余りある程放流されているので釣るのには困りません。
しかも最近のトラウトは養殖技術の発達で持ち帰ってもかなり美味しい、といい事ずくめ。自然の相手の魚ではないので、昼前から釣りにいっても十分釣る事が出来るのも嬉しい限りです。
2月になると穴釣りでは大釣りも!
2月になると12月~1月の産卵で体力を消耗していたガシラ(カサゴ)等も体力が回復して食い気が戻ってきます。海水温はガシラ等の適水温より大幅に低い為、どこでも爆釣!という訳にはいきませんが、いいタイミングやいいポイント入った場合、ハイシーズン以上の大釣りとなる事も。
2月で大釣り出来る時は大型の個体がほとんどなのも特徴で、爆発力でいえば全シーズンの中でも一番かも、といえるのが2月です。
1月に引き続き簡単に釣れる時期ではないですが、寒い中頑張って穴釣りに行くと特大のご褒美が待っているかも?ですよ。
2月になるとガシラやソイの活性は1月より少し上がってきます
上の穴釣りの方でもお伝えした通り、2月になると12月~1月の産卵で体力を消耗していたガシラ等の根魚の体力が戻ってきます。
海水温は1年の中でも最低を記録するシーズンですが、魚の活性が上がってくるので、1月よりは少し釣りやすいです。とはいえ、海水温が低い冬なので、日中より魚の活性が上がる夕マヅメ~夜間を狙うといいでしょう。
海上釣堀でのルアー釣りもオススメ
2月は自然での釣りの場合、最も水温が下がり釣りをするには一番厳しい季節です。なら、自然での釣りは春からにしておいて、それまでの間は釣り堀で釣りするのはオオアリでオススメですよ。
数は少ないながら、冬にルアーフィッシングが出来る海上釣堀があり、40UPのクロソイや超美味しい海洋性のマスなんかも釣る事が出来ます。
40UPのクロソイなんかは普通に釣りをしていたら滅多にお目にかかれないので、一度は行ってみる価値ありますよ。さらに養殖でありながらとても美味しいので、お土産としても魅力的なのがさらに嬉しいところです。
前後一ヶ月の【ライトルアーフィッシングで釣れる魚種】をチェック!
2月の月初めだったら1月分が、2月の月末だったら3月分が気になりますよね。そんな時は1月と3月にライトルアーフィシングで釣れる魚種一覧のページをチェックするといいですよ。
1月の真冬にライトルアーフィッシングで釣れる魚種とその釣り方
3月の初春にライトルアーフィッシングで釣れる魚種とその釣り方