2019年6月1日、坊勢島へメバリングとアジングに行ってきました。
今回はメバリング釣行についてお伝えしています。
先月のメバリング釣行では試作フェザージグで20UPのメバルが入れ食いとなりました。
今回の坊勢島メバリングでは、同じパターンで良型メバル爆釣!とはなりませんでしたが、違うヒットパターンで20UPを含むメバルを多数釣る事ができましたよ。
当日の坊勢島メバリングの様子
6月の坊勢島のヒットパターンとヒットルアー
についてお伝えしていきますね。
姫路港からのフェリーを使って坊勢島へ
坊勢島へは姫路港から出港しているフェリーに乗って行く事が出来ます。
今回は夕方~夜の釣行の為、18時頃のフェリーに乗ってメバリングへ行ってきました。
フェリーで坊勢島へ行く際の行き方・注意点について詳しくはこちら
午後6時30分頃に坊勢島に到着
午後6時30分頃に坊勢島に到着。夕日がとてもキレイです。
【みなと旅館】でチェックインしてメバリング開始!
この日は深夜までメバリングをする為、【みなと旅館】を予約していたのでまずはチェックイン。
チェックインを済ませたら夕マヅメと共にメバリング開始です。
水温は約18度
メバリングを始める前にまずは水温を測定すると約18度でした。
メバルの適水温が約14度前後なので適水温よりは高めですが、夜のメバリングの場合水温が20度超えていても割と釣れてくれたりするので特に問題あるような水温ではないです。
まずはアジング調査
実はこの日、メバリングと共にアジングもしていました。夕マヅメはまずアジングから。夕マヅメパワーを借りてさくさくっとまずはアジをゲットです。
まずは試作フェザージグでいきなり本日最大の24センチ程のメバルをゲット!
夕マヅメにひとしきりアジングを楽しんだ後に、メバリングを開始。
少し沖を試作フェザージグで漂わせていると、いきなり本日最大となる約24cmのメバルをゲットします。
釣れ釣れグリーンで次々メバルをゲット!
その後、試作フェザージグからジグヘッド+釣れ釣れグリーンに変更。
小型ながら次々にメバルがヒット!水温が少し高めだったので苦戦するかも、と思っていましたがそんな思いは杞憂でした。
メバルのサイズが上がらないのでシャローエリアで釣ってみる
メバルのサイズが上がらないので、先月にいい思いをしたシャローエリアに移動。先月と同じく試作フェザージグを使ってシャローを打っていくとこちらでもメバルが連続ヒット!
が、先月と違いメバルのサイズは坊勢島のアベレージサイズ(16センチくらい)になっていました。結局こちらでもメバルのサイズが上がらないので再びポイント移動です。
潮が止まっていて実績ポイントは不発
次に移動したのは少し湾奥にある突堤エリア。
このポイント、いつもは常夜灯の明かりの外側にキャストして引いてくるとよくメバルが釣れてくれて、20UPの良型も混じるポイントなんですが、この日はこのポイントに到着した時間はタイミング悪く午後10時頃の潮止まり。
潮位表では潮止まりでも実際には潮が動いている事があったりするんですが、この日はそんな事なく、実際にポイントに着いても、潮が完全に止まっている状態で厳しかったです。
結果、ワーム+ジグヘッドで小メバル数匹で終わってしまいました。
潮通しの良い防波堤に移動
他のポイントが潮止まりで厳しいので、坊勢島の中でも最も潮通しの良い防波堤へ移動。
坊勢島で最も有名なポイントといっていい場所で、ポイント到着時の時刻は午後11時過ぎの深夜にもかからわずたくさんの釣り人がアジングなどの釣りを楽しんでいる様子でした。
表層で良型メバルが連発!
常夜灯周辺をジグヘッド+釣れ釣れグリーンのスローリトリーブでチェックしていくと先程までとは一回り大きい18センチ~20センチ前後のメバルが次々にヒット!午前1時頃までメバルの入れ食いは続きました。
メバルの適水温より水温が高いので水通しのいいエリアに良いサイズのメバルが移動した、と考えています。
その後アジングも楽しんでいました
メバリングを楽しみながらも、アジングもしていました。良型のメバルをひとしきり釣った後の午前1時以降は、風が吹きアジが表層に上がってきて、今度はアジが入れ食いに。
アジング釣行編は別記事にて詳しく紹介しているので、アジングにも興味がある方はアジングの記事も読んでみて下さいね。
こうしてアジはまだまだ釣れそうでしたがメバルもアジも十分に釣り、もう午前2時過ぎで眠いので宿に帰って今晩の坊勢島メバリング釣行を終えたのでした。
6月上旬坊勢島メバリングの釣果
・メバル 14~24センチくらい 40匹くらい
6月上旬坊勢島メバリングまとめ
6月になっても坊勢島ではまだまだメバルは釣れる!
6月となればメバリングはオフシーズン、と思っている方も多いと思いますが、6月でも十分メバルを釣る事が出来ます。
水温が低くて難しい釣りを強いられる3月のメバリングよりイージーに釣れる事が多いですよ。
6月にもなると夜になっても寒くないので軽装備でメバリングが出来るのもいい所です。4月、5月のハイシーズンと比べると少しサイズが小さめになる傾向はありますが、まだまだメバルの数釣りは出来ますし、6月はメバルが一番美味しい時期でもあります。『美味しいメバルを食べたい!』なら6月こそ狙い目ですよ。
水温が上がるとシャローから水通しのいい深場へ良型メバルが移動する
前回の釣行でいい思いをしたので、今回のメバリング釣行でも、シャローエリアを狙っていったのですが、小メバルだけに終わりました。
サイズの良いメバルが釣れたのは全て潮通しのよい深場がからんだエリアで、釣れた水深は常夜灯がらみのポイントという事もあり、水面直下~水深1m程までの表層でした。
メバルの適水温(約14度)より高い状態になったら、潮通しが良くて水深のあるポイントを表層メインに攻めていくと良型のメバルが釣れる確率が上がる、という事ですね。
試作フェザージグも安定の活躍
今回もメバリングで試作フェザージグを試しましたが安定の釣果をだしてくれました。
水深50cm~1m程の浅場では引き続きワーム+ジグヘッドより釣れますし使いやすい、オープンエリアではワームより数は釣れないものの、大型メバルの確率は試作フェザージグの方が高かったです。
また、坊勢島の場合アジが結構メバルのポイントとかぶったりしてメバルを釣りたいのにアジが連続ヒットしてしまう場合はこの試作フェザージグを使用するとメバルを選んで釣る事が出来ましたよ。
6月上旬坊勢島アジングのヒットルアー
フィードワーム 釣れ釣れグリーン
今では非常に珍しいコアショットカラーのワームです。通常のクリアカラーと比べてコアショットの分、さらにナチュラルに見せる事が出来ます。一切ラメが入っていない超ナチュラル系ワームとなるので、ラメ入りやパールホワイト、ピンクといった派手なカラーで釣れない時用に一つ持っておくといいですよ。
エコギアアクア活アジストレート
今回のメバリング釣行では、メバルの活性が高くてエコギアアクアが活躍する場面はあまりありませんでしたが、メバルの活性が低い時は他のワームを寄せ付けない威力を発揮します。すぐに干からびたり、千切れたりしますが、その欠点を差し引いても使う価値は十二分にありますよ。アミノ酸液が通常のパッケージだと、一度開けた後に漏れてしまうので、容器セットの物を紹介しています。
ガルプ・エコギアアクア専用容器
アミノ酸液に浸かっているタイプのエコギアアクア、ガルプ等のワームの保管にピッタリの専用容器5本セットです。コンパクトかつ、指でつまむだけでワームを取り出せるので指の汚れも最小限で済みますよ。