2024年6月1日~2日にかけて三重県にある離島「答志島」にアジング釣行へ。
結果、16~18cm前後のアジを数釣る事が出来ました。
フロートリグとジグ単でアタリの出方の違い
フロートリグでアタリが出ない場面で釣る為の3つの対応策
について、当日のアジング釣行の様子と釣り方と共にお伝えしていきますね。
答志島アジングの釣果
・アジ 16~18cmくらい 40匹程
・メバル 14~18cmくらい 8匹程
当日の答志島アジングの状況
当日の答志島は夕方~夜間は強風予報が出ていたのですが、思っていた程風は吹かず、朝まで風はあまりなく釣りやすい状況でした。
夜は結構冷え込んで防寒具がないと風邪ひきそうなくらい冷え込みましたよ。
6月とはいえ、夜は冷え込む時があるので天気予報を見て冷え込む予報なら防寒着の上だけでも持って行っておくと良さそうです。
海水温は約19.8度。そろそろメバルは終了しそうな水温ですね。
海水は少し濁っていましたが、釣りに支障が出るほどの濁りではなかったですよ。
当日の答志島アジングの様子と釣り方
鳥羽マリンターミナルから答志島へ
答志島へのフェリーに乗る為に「鳥羽マリンターミナル」へ。
午後4時45分のフェリーに乗って「答志島」へ向かいます。
答志島に到着
約20分程で答志島に到着です。
約1時間道に迷う
今回「答志」まで行きたかったのですがケーブルの設置工事の関係から「和具」までしか行けず。
なので「和具」で降りて徒歩にて「答志」に向かったのですが道を間違えて迷子に…。
1時間ほどで元のいた場所に戻れましたが、歩き疲れたので近場のポイントで釣りをする事にしました。
最初のポイントに到着
こうして最初のポイントに到着。釣り準備をして釣り開始です。
最初の釣れたのは「カサゴ」
釣り開始したのが午後6時30分頃。まだ日が高かったので、まずは2.0gと重めのジグヘッドを選択して底の方を狙います。
丁寧に探っていると早速ヒット!
釣れたのアジではなく「カサゴ」でした。
★使用ルアー:レイン アジアダー 2インチ 釣れ釣れグリーン
★使用ロッド:フエルコ MGH900-6S
★使用ライン:DUEL The ONE(0.13号 2.5lb)
★使用ジグヘッド:ジャコヘッドTG ミクロ2.0g
アジがヒット!するも後が続かず
カサゴが釣れた後はしばらくアタリはありませんでしたが、夕マズメとなり、アジっぽいアタリが出てきました。
アタリがあるのに乗らないので、ジグヘッドの重さを2.0gから1.0gに変更。
そしたらポンポン、とアジが釣れてくれましたが、その顎が続きません。
どうやらこの日はアジの群れが小さいみたいです。
★使用ルアー:レイン アジアダー 2インチ 釣れ釣れグリーン
★使用ロッド:フエルコ MGH900-6S
★使用ライン:DUEL The ONE(0.13号 2.5lb)
★使用ジグヘッド:ジャコヘッドTG ミクロ1.0g
キャロで沖を狙ってアジを追加
その後日が暮れて常夜灯が点灯しました。ですがライズは無し。
足元付近ではアタリが出ないので、キャロライナリグに変更。
1.8gのタングステンシンカーを付けて少し遠投すると早速ヒット!
数匹のアジをゲット!となりました。
★使用ルアー:レイン アジアダー 2インチ 釣れ釣れグリーン
★使用ロッド:フエルコ MGH900-6S
★使用ライン:DUEL The ONE(0.13号 2.5lb)
★使用釣具:34 Sタッチ2
★使用オモリ:ドロップショットシンカー(タングステン) 1.8g
★使用ジグヘッド:34 ゼログラヘッド 0.3g
ポイント移動を繰り返す
好調に釣れ続くと思ったのですが、その後沈黙。
なので午後8時過ぎに、ポイント移動してみる事に。
答志島の各ポイントを周ってみるも、アジの反応が無く大苦戦です。
元のポイントに戻る
ポイント移動をしても釣れなかったので結局元のポイントに戻ってきました。
ソルトフライフィッシングでメバルのトップゲームを楽しむ
元のポイントに戻った時点で午後10時過ぎ。
先程釣りをしていた時に見られなかったライズがあったのでタックルをフライタックルに持ち替えて、「極小ポッパーフライ」で狙う事に。
すると次々にメバルが釣れてくれたので、しばらくトップウォーターゲームを楽しみましたよ。
「極小ポッパーフライ」のトップウォーターゲームについて詳しくはこちら
ジグヘッド+ワームでアジが釣れる
結局午前1時ごろまでメバル釣り。メバルをたくさん釣って、メバルには満足したので、アジングを再開。
まずはジグヘッド+ワームでチェックしていくと、すぐにアジが釣れてくれました。
午後8時頃の状況と比べるとアジの群れが入ってきていたみたいなので、ここからジグ単とフロートリグのアタリの違いを確認していってみる事にしました。
★使用ルアー:レイン アジアダー 2インチ 釣れ釣れグリーン
★使用ロッド:フエルコ MGH900-6S
★使用ライン:DUEL The ONE(0.13号 2.5lb)
★使用ジグヘッド:ジャコヘッドTG ミクロ1.0g
フロートリグでアジを釣ってみた結果
アジの数釣りが成立しそうな状況だったので、
「ジグ単と比べてフロートリグはどのくらいアタリの出方が変わるのか?」を今回検証してみる事に。
今回フロートリグで使ったリグは「Fシステム」。フロートリグのリグとしては恐らく「最も感度がでやすいリグ」であると思われます。
最初は沖の方にフロートリグをキャストしてアジを釣り始めましたが、どうも沖の方はアジの魚影が薄いみたいなので、手前の方で釣りをする事に。
ほぼフロートリグの意味はなくなりましたが、アジのバイトが目視できる場所で釣れてくれたので、ジグヘッドリグとのアタリの出方の差がよりはっきり分かりましたよ。
検証結果は記事の最後の方にまとめているので気になった方はそちらを読んでくれると嬉しいです。
フロートリグとジグ単でアタリの出方はどう変わるの?の検証結果についてはこちら
★使用ルアー:レイン アジアダー 2インチ 釣れ釣れグリーン
★使用ロッド:フエルコ MGH900-6S
★使用ライン:ヤマトヨテグス PEライトゲーム(0.3号6.0lb)
★使用フロート:シャローフリーク エクスパンダ(D 19.0g)
★使用ジグヘッド:34 ゼログラヘッド 0.3g
手前にアジがいる事が分かったので「ジグ単+熟成アクア」でアジを釣る
「フロートリグではどんな風にアタリが出るのか。」の検証が終わったので、ここから普通にアジを本気で数釣りするモードに。
深夜になりアジの活性が下がっていたので、アジの食い込みの良い汁系ワーム「熟成アクア活アジストレート2.3インチ」を使う事に。
そのままだとショートバイトが続いたので頭の部分を切って短くすると次々にアジがヒット!
アジの数釣りを楽しみました。
★使用ルアー:熟成アクア活アジストレート2.3インチ
★使用ロッド:フエルコ MGH900-6S
★使用ライン:DUEL The ONE(0.13号 2.5lb)
★使用ジグヘッド:ジャコヘッドTG ミクロ0.6g
朝マズメはメバルがプチ入れ食いとなり終了
朝方になると、アジよりメバルの活性が上がり、メバルがプチ入れ食い状態に。
このプチ入れ食いも少し明るくなってくると収まり、今回の答志島釣行を無事に終えたのでした。
★使用ルアー:熟成アクア活アジストレート2.3インチ
★使用ロッド:フエルコ MGH900-6S
★使用ライン:DUEL The ONE(0.13号 2.5lb)
★使用ジグヘッド:ジャコヘッドTG ミクロ0.6g
【アジング】フロートリグとジグ単でアタリの出方はどう変わるの?の検証結果
フロートリグの検証に使用したリグとルアー等
使用リグ:Fシステム
使用フロート:シャローフリーク エクスパンダ(D 19.0g)
使用ライン:PE0.3号
使用リーダー:フロロカーボンライン1.0号(4.0lb)
使用ジグヘッド:ゼログラヘッド 0.3g・ジャコヘッドTG ミクロ0.6g
ジグ単の検証に使用したジグヘッド
使用ジグヘッド:ジャコヘッドTG ミクロ0.6g・1.0g
検証の結果「フロートリグの方が圧倒的にアタリは出にくい」結果に
結論からお伝えすると、感度が良いFシステム使ってもフロートリグは「ジグ単と比べると圧倒的にアタリが出にくい」という結果となりました。
フロートリグを使って毛印象していると、「アタリが出るパターンと出ないパターン」が分かったので、
それぞれのパターンが起きる理由と、「アタリが出ない中釣っていく為の対応策」をお伝えしていきますね。
フロートリグでアタリが出るパターンと出ないパターン
フロートリグでアタリが出るパターン
フロートリグは、アジが反転してからのアタリの出方はほぼジグ単と変わらないです。
これはフロートリグの中でも最も感度が良いとされる「Fシステム」の恩恵が大きいと考えています。
ラインとルアーとの間に直接フロートが無く、フロートからラインまでの間に15~20cm程の余裕があるので、そのおかげで、ジグ単に近いアタリが出る様です。
アタリが出ないパターン
アジが近づいてその場で吸い込んだり、アジが釣り人側に進みながら加える、といったバイトはフロートリグではほぼ取れない事が分かりました。
理由は「フォールする時はフロートが起点となっている為、ラインが緩むアタリはほぼロッドに出ないから」です。
【ジグ単の場合】
ジグ単の場合、常にロッド~ルアーの間のラインは張っていて、ルアーをカーブフォールさせている状態だとロッドティップが少しだけ曲がった状態です。
カーブフォール中にアジが咥えると、張っているラインが緩んで「アタリ」を取る事が可能です。
【フロートリグの場合】
フロートリグだと、リトリーブしている状態の場合ロッド~ルアー間のラインが張っているのですが、カーブフォールさせると、「ラインが張っているのはロッド~フロート間」までで、「フロート~ワーム部分がほぼフリーフォール状態」になっています。
なのでワーム部分にアジがバイトしても、フロート部分でアタリが吸収されてロッドにはアタリが出ない、となってしまう事が今回の検証で分かりましたよ。
フロートリグにてアジがバイト~ヒットしている下の動画を見てもらうと、その理由がもうちょっと分かりやすくなるので、良ければ合わせて動画も見て下さいね。
フロートリグ:目の前でアジを釣っている動画1
アジがバイトしてジグヘッド部分にかかり走ってから合わせました。目の前で釣っていたのでアジがかかっているのが分かりましたが、この時点でロッドにはまったくアタリが出ていなかったです。
フロートにはアジが引っ張ってのアタリがでてはいたので、フロートが視認可能な場合はフロートもしっかり見ておいた方が良さそうです。
フロートリグ:目の前でアジを釣っている動画2
アジがバイトしてジグヘッド部分にかかってから、フロート周辺を周っているアジに気付いてから合わせました。
アジがヒット後、ロッドはもちろん、フロートにもまったくアタリは出ませんでした。
個人的にFシステムならもっとアタリが出ると思っていたのでこの結果にビックリです。
フロートリグでアタリが出ない場面で釣る為の3つの対応策
ポイントに届く最も軽いフロートを使用する
フロートが大きくなるほど抵抗も大きくなり「フロート~ワーム部分がほぼフリーフォール状態」となりやすくアタリが取れなくなります。
なので、ポイントに届くギリギリの大きさのフロートを選ぶとその影響を軽減できます。
常にリトリーブを続ける
常にリトリーブを続ければ、ロッド~ルアー間のラインを常に張り続ける事ができます。
なので、まずはフロートをしばらく沈めてから(シンキングタイプのフロートのみ)スローリトリーブを続けて途中でフォールを入れない、等の工夫をすればアタリを取りやすくなります。
ただ、フォールを入れないと食わない場合、この方法は使えないです。
フォール中に空アワセを入れる
フロートリグではアタリが取れないのを理解しているなら、カーブフォールを入れている途中「ここでアジが食ってくるでは?」と思った時に空アワセを入れるのもアリだと思います。
「リーダーを短くする」事をあまりオススメしない理由
「フロート~ワーム部分がほぼフリーフォール状態」となるなら、「リーダー部分を短くすればアタリを取りやすくなるのでは?」と考えると思います。実際私もそうでした。
ですが、これがリーダー部分を短くするとアジのアタリ自体がかなり減ってしまうんです。少なくても私が試した時はそうでした。
これは恐らくですがフロートの存在感が大きいのでフロートとルアーの間が狭いとアジが警戒して食いにくくなるのでは?と私は考えています。
なのでリーダーを短くする事はあまりオススメ出来ないです。
答志島アジング釣行のヒットルアー
レイン アジアダー 2インチ 釣れ釣れグリーン
今回の答志島メバリン&アジング釣行でのメインワームが「レイン アジアダー 2インチ コア釣れ釣れグリーン」でした。当ブログ発のオリジナルカラーで、あえてラメ・蛍光・ケイムラ無しのナチュラル系のコアショットのグリーン系カラー。
メバリング、アジング共にデイゲーム(マズメ含む)や常夜灯下で特に強いカラーです。
熟成アクア活アジストレート2.3インチ
アジング&メバリングのナイトゲームで最も釣れるワームといっていい【熟成アクア活アジストレート2.3インチ】です。汁系ワームはメバリング、アジング共に効果は絶大。食込みが悪い時に使うと「正に効果てきめん!」です。今回のアジング&メバリングではあまり効果は無かったですが、食い込みが悪い時は本当釣れる事が多いです。
ワームの持ちが悪いので、他のワームで釣れない時やアタリがあっても乗りが悪い時に使用するといいですよ。
熟成アクアを入れても液漏れしないコンパクトな容器
ガルプやエコギア熟成アクア等のいわゆる【汁系ワーム】は本当よく釣れますが、【液漏れ】するのが玉に傷。なので専用容器も紹介しています。
コンパクトに収納できる・ワームを取り出す時もあまり汚れない、容器なのでオススメです。
【ガルプ・エコギアアクア用コンパクト容器セット】について詳しくはこちら
答志島アジング釣行ジグヘッド
【ジャコヘッドTG ミクロ】
「ジャコヘッドTG ミクロ」はダートしやすい形状をしていて、フックも#12と小さくオープンゲイブではないので、小型~大型のアジ、メバル両方に使えるタングステンジグヘッドです。
ラインナップが2.0gまでなので深いポイントは探りにくいですが、ジグヘッドの重さが足りるならこちらをメインに使用しています。
【月下美人アジングジグヘッドTG】
「月下美人アジングジグヘッドTG」は#10のフックサイズのタングステンジグヘッド。丸形のジグヘッドでダートはちょっと苦手。オープンゲイブなのでアジング向きのジグヘッドです。
#10以下で3.0gの重さのジグヘッドは現在市場にほとんどなく、「深場で釣る時に小さい魚でも釣る事が可能なフックサイズ」なので、深場狙いの時はこのジグヘッドを使用する事が多いです。
タングステンで3.0gあれば水深8mくらいまでは十分カバーできるので、深場狙いの場合こちらのジグヘッドがメインとなる事が多いです。
キャロライナリグで使用した釣具とオモリとジグヘッド
34 Sタッチ2
オモリを装着・止める為の金具です。ウキ止めゴムを使って装着するので、リーダーの長さを随時変更可能なのが便利ですよ。
あと、直接リーダーに通すだけなので新たにリーダーを作らなくても、ジグヘッドリグを切ってそのまま流用可能なのもよい点です。
ドロップショットシンカー(タングステン)
最近アジングをしていて、チェックするのは表層と底が中心になってきたので、早く沈む細身の形状のタングステンシンカーをよく使っています。飛距離も伸びるので一石二鳥です。
中層をメインに狙うなら鉛のシンカーのキャロを使いますが、最近鉛の方のシンカーの出番は少なめです。
34 ゼログラヘッド
キャロライナリグやフロートリグでは軽量のジグヘッドを使う事が多いです。基本的には沈下スピードが遅い程扱やすいです。
「34 ゼログラヘッド」はオモリの周りが樹脂に覆われていて、表面積が大きく通常の0.3gのジグヘッドと比べて沈下スピードがより遅いのでキャロライナリグやフロートリグでよく使用していますよ。
フロートリグで使用したラインとフロートとジグヘッド
ヤマトヨテグス PEライトゲーム
今回のフロートリグで使用したPEラインです。安い割に使用感も良く、強度のムラも少ないので0.3号~0.4号のPEラインを使う時にオススメです。
アルカジックジャパン シャローフリーク
今回の検証で使用したフロートです。多分アジングのフロートの中で一番有名みたいなのでこのフロートを使用しました。
今回は検証という事もあり、最も重たいフロートを使用しましたよ。
34 ゼログラヘッド
「34 ゼログラヘッド」はオモリの周りが樹脂に覆われていて、表面積が大きく通常の0.3gのジグヘッドと比べて沈下スピードがより遅いのでキャロライナリグやフロートリグでよく使用していますよ。
小豆島メバリング&アジング釣行使用タックル
フエルコ MGH900-6S
【フエルコ MGH900-6S】は、『防波堤や漁港こそ、足場が高いからロングロッドが必要なのでは?』とのコンセプトで、フエルコさんと共同で作った9フィートでソリッドティップ仕様のメバリング・アジング用パックロッド。
このロッドのコンセプトとしては【レギュラーメバルでも引きが楽しめる】で、感度と操作感を損なわないギリギリまでロッドを柔らかくしているので、15センチクラスのアジ・メバルでも、しっかり曲がり、引きを楽しむ事ができるロッドです。
今回フロートリグでも使ってみましたが、その長さとしなやかさからアジングにおけるフロートリグ用ロッドにピッタリ!と思いました。
何故「フエルコ MGH900-6S」はフロートリグにぴったりなのか?については別記事にて詳しく紹介しているので気になった方はそちらの記事を読んでみて下さいね。
アジングのフロートリグにぴったりなロッド「フエルコ MGH900-6S」について詳しい説明はこちら
DUEL The ONE
今回のアジング&メバリングでずっと使用していたのが「DUEL The ONE(0.13号)」です。(※リーダーラインはフロロカーボン0.8号を使用)
PE系ラインですが0.2号を切る圧倒的な細さはアジング・メバリングの深場での釣り革命!と言っても過言でない程。
沈む早さ・着底の取りやすさ・遠投時の感度、共に圧倒的です。特に底近くを攻める事が多いアジングでは本当重宝しますよ。
詳しいインプレも以前の記事で書いているので詳しく知りたい方はインプレ記事も読んでみて下さいね。