4月中旬小島養漁場でアジング|低水温・低活性のヒットパターンとルアーを紹介
2021年4月11日、泉南にある、大阪最南端のアジングポイント、【小島養漁場】まで行ってきました。 小島養漁場に行く前に寄っておきたい観光名所 小島養漁場の釣り場ってどんなアジングポイントなの? 当日の小島…
2021年4月11日、泉南にある、大阪最南端のアジングポイント、【小島養漁場】まで行ってきました。 小島養漁場に行く前に寄っておきたい観光名所 小島養漁場の釣り場ってどんなアジングポイントなの? 当日の小島…
2021年3月25日から26日にかけて姫路にある坊勢島までメバリングに行ってきました。 当日の坊勢島メバリングの様子 メバルが低活性時に釣れるワームとヒットパターン についてお伝えしますね。
2021年3月5日、滋賀県にある管理釣り場、アクアヘヴンまで友人と釣りへ。複数の試作フェザージグのテストも兼ねて行ってきました。 当日のアクアヘヴン釣行の様子 アクアヘヴンで爆釣となった意外なヒットパターン …
魚を締めたり、魚を掴んだ後に手や魚を洗ったりするのに必須な水汲みバケツ。 海釣りでは必需品といっていいアイテムですが、移動を繰り返すルアーフィッシングだと、かさばって一緒に持ち運ぶのがとっても面倒。 『あ~、かさばって邪…
2020年9月21日の夕方から22日の朝にかけてケンサキエギングをしてきました。本当はタチウオ・アジングも含めた三目釣りだったのですが、タチウオ・アジングは撃沈。結果的にケンサキエギングのみの釣行となりました。 坊勢島へ…