
2023年8月20日、兵庫県美方郡までルアーでキスを釣ってきたので、「釣行レポート」にて簡単にまとめましたよ。
当日のルアーのキス釣り釣果
当日のヒットパターン
当日のヒットルアー
についてお伝えしています。
兵庫県美方郡キス釣り(ルアー)の釣果

・キス 10~16センチくらい 30匹程
当日の釣り場(ポイント)

今回選んだ釣り場(ポイント)はちょっと奥まった所にあるサーフエリア。少し歩くと小磯やテトラもある場所でした。
当日のルアーでキス釣りの様子

当日は朝に水温を測定すると約26.8度。風もほぼ無く8月14~15日に来た台風の大雨影響もすっかり無くなったみたいで海水も濁りなし、でした。
色々な場所を探ったのですが、沖の少し深い場所はほとんどアタリが無く、波打ち際~15mくらいの間の場所にアタリが集中しました。
ピンギスがメインでしたが、離岸流がからむ場所だと15センチクラスが釣れたりしたので、小さいキスのサイズの中でもサイズを狙うなら離岸流を探して狙っていくと良さそうです。
今後のキス釣りの予想

先月(2023年7月8日)にも同じ場所にキス釣りに来ていて、その時と大きく釣れ方は変わっていませんでした。
キスの適水温が15~25度くらいと言われていて、当日は適水温より水温が高い状況。これから水温が下がっていきキスの適水温に近づいていくので、9月いっぱいくらいまでは同じような釣り方でキス釣りが楽しめそうです。
当日のルアーでキス釣りヒットパターン
当日のヒットカラーは「赤」

当日使用したルアーは「パワーミニイソメ(中)」でした。
カラーは各種試しましたが、この日は「赤色」が好反応でした。フグ等のエサ取りがほぼいなかったので海水の色になじまない目立つカラーが良かった様です。
ワームは真ん中でカットして縦にチョン掛け

キスの食いがやや渋めだった事もあり、「パワーミニイソメ(中)」を真ん中でカットして使用していました。
通常のチョン掛けだと、すぐキスにワームを引っ張られてちぎれて無くなってしまい、縫い刺しだと、これがまたキスにワームの先を引っ張られてズレて釣れなくなる…。
縦にチョン掛けだと、針にワームが引っ掛かる部分が多くなり、チョン掛けなのでズレる事もなく、いい感じで釣る事が出来ました。
ロッドをさびいて釣ると良かった理由

普段のルアーのキス釣りではスローリトリーブで釣る事が多いのですが、この日はスローリトリーブで釣っていると、キスのアタリがあった時にワームが千切れる事が多発。
どうやらキスがワームの先を咥えている様子で、「キスがワームを咥える→スローリトリーブで引っ張られる→ワームが切れる」という事が水中で起こっていたと思われました。
ゆっくりロッドでさびいて釣ると、キスがワームを咥えてもワームが千切れず、しっかりキスが針の乗るまで待つ事が出来、釣る事が出来ました。
当日のヒットルアー・仕掛け
パワーミニイソメ(中)
今回のキスのルアー釣りで使用したルアー(ワーム)はマルキューの【パワーミニイソメ中】です。通常のワームでもキスは当たってはくれますが、食い込まない事が多く、非常に乗りが悪くなるので、乗りが良い【パワーミニイソメ中】を使用しています。
ガルプ・エコギア専用容器
パワーミニイソメはいわゆる【汁物系ワーム】です。一度パッケージを開けた後だと、袋のジッパーを止めてもジッパーの隙間から液が漏れる事がほとんどなので、コンパクトで液漏れがほとんどない専用容器に入れ替えて使用しています。
競技用のキス針(ハリス付き)
ハリは結び直すのが面倒なので、ハリスと針が一体になっているものを使用しています。私は赤針の方が釣れる気がしているので、キス競技用の7号の赤針を使用しています。
清光商店 弓型キス天秤
以前はキャロライナリグを使用していましたが現在は「弓型キス天秤」を使用しています。理由は2点あります。
・「弓型キス天秤」だとラインを切らずにワンタッチでオモリを交換できる事。
・重いオモリを使用している時のリトリーブ途中でソリッドティップがほぼ曲がり切ってキスのアタリを吸収しきれない時に、天秤の作用で食い込ませる事が可能な事。
から「弓型キス天秤」を使用していますよ。天秤のアーム部分は各種長さがありますが10~12cmが長さと食い込みのバランスが良いと感じています。
タングステン ドロップショットシンカー
シンカードロップショットタイプを使用しています。飛距離がよりでて沈みもいいのでタングステン製のシンカーを愛用しています。今回は浅場だったので3.5gと5.2gを使用しました。
当日のキスのルアー釣りの使用ロッド
フエルコ MGH900-6S

【フエルコ MGH900-6S】は、『防波堤や漁港こそ、足場が高いからロングロッドが必要なのでは?』と以前から思っていたので、フエルコさんと共同で作った9フィートでソリッドティップ仕様のメバリング・アジング用パックロッド。
このロッドのコンセプトとしては【レギュラーメバルでも引きが楽しめる】で、感度と操作感を損なわないギリギリまでロッドを柔らかくしているので、15センチクラスのメバルでも、しっかり曲がり、引きを楽しむ事ができるロッドに仕上げています。
今回はルアーのキス釣りで使用しましたが、ロッドが長いのでキス釣りの天秤仕掛けでも、キャストしやすかったです。