2018年12月26日、今年最後のメバリング釣行へ友人と一緒に行ってきました。
今回も福井方面へメバリング。前回のデイメバリング釣行はなんとか最後にメバルを釣ったものの、冬の福井エリアのポテンシャルから行ったら完全敗北と言っていい内容。
なので、産卵前の荒食いのビッグメバルの入れ食いを求めて、なんとか仕事の都合をつけて、泣きのもう一回のメバリング釣行です。結果は25cmを超えるメバルを爆釣!前回釣行のリベンジを果たす事ができました。
当日の福井メバリングの様子
25UPのメバルを爆釣する為の条件・するべき事とは
25UPのメバルをさらに釣る為のルアーローテーション
についてお伝えしますね。
午後3時頃、敦賀の沖テトラ前のポイントに到着
2回続けて大阪から福井まで遠征して外す訳にいかないので、今回は朝からのデイメバリングではなく、夕マヅメを狙ったメバリング釣行となりました。
今までの私の経験から、朝マヅメより夕マヅメの方が釣れる確率が高いからです。ゴムボートを準備して敦賀エリアにある沖テトラへ渡ります。
ポイント到着直後の天候は雨
沖テトラ前に到着した時は普通に雨が降っていました。明るい時間から釣るメバリングの場合、雨は日差しが弱くなり、プラスの要因が大きいです。
ですが、冬の寒い日本海での雨は正直堪えます・・・。
水温は約13度
雨の中、沖テトラに渡り水温測定。約13度でした。ただ、このポイントは流れ込みがあり、隣のテトラ帯に移動しただけで平気で数度水温が変わったりするので、どのテトラ帯がいいか、チェックをしていかないといけません。
ここはボート出発地点からも最も近いテトラ帯。(このポイントはテトラ帯が3本あります。)このテトラ帯が一番流れ込みの影響を受けるので恐らくは一番低い水温のエリア。
メバルの適水温よりやや低め(メバルの適水温はだいたい14度くらい)ですが、高すぎてもあまり良くないので、まずはこのテトラ帯でチェックをしていく事にしました。
メバルの反応が薄いので一番遠くのテトラ帯へ移動
しばらく出発地点から最も近いテトラ帯でメバリングをしていましたが、時々20~23cmくらいのメバルが追いかけてくるものの、食いつくまでは至りません。
でも、とりあえずメバルがいる事が確認出来て安心です。
他のテトラ帯の状態もチェックしたいので、今度はボート出発地点から一番遠くにあるテトラ帯に移動しました。
違うテトラ帯に移動してメバリング再開
何故、一番遠くのテトラ帯に移動したか?というと【状態の変化をみるには両極端の様子をチェックした方が分かりやすい】からです。なので、一番流れ込みの影響を受ける手前と一番流れ込みの影響を受けない端をチェックしました。
一番端のテトラ帯に移動すると、奥のテトラ帯と違い、やや外海の方に面しているからか、少しうねりも入っています。この時点で午後4時頃。降り続いていた雨は止んで、とりあえず釣りはしやすくなりました。
違うテトラ帯の水温は約15度
一番遠くのテトラ帯周辺の水温を測定すると約15度。メバルの最適水温は14度程なのでこちらは最適水温よりやや高め。海水温がメバルの適水温から大きく外れていない場合、程よく風が吹いていたり、うねりが入っている方が釣れる事が多い為、夕マヅメはこのポイントで粘る事に決定です。
テトラ帯全体を歩き回ってポイントを決める
冬の福井メバリングは【夕マヅメ】にアタリが集中するのは過去の釣行で経験済み。
その時はテトラ帯全体で釣れる場合もありますが、水温が高い場合【条件が最高な1箇所】でバイトが集中する傾向があります。
(恐らく、水温が高いとメバルが活発に動く事ができてよりよいポイントに移動しやすいから?と考えています。)
この日の水温は約15度と十分高いのでピンポイントで集中的にバイトがあるはず・・・。
なので、テトラ帯全体の地形変化やテトラの入り方を偏光グラスで見ながらポイントを選定します。
結果、今回は最もボート出発点から遠くにある一番端のポイントに決定。
決め手はこのテトラ帯で最も深い事と、水中にテトラが15m程先まで岬状に入っている事から。
うねりが入ってきていて流れが発生しているので、このテトラに当たって、流れの変化が起きて、その事がアミや小魚を1箇所にとどませる効果もあると考えこのポイントに決定です。
あとは、このポイントにメバルが入ってくる事を信じてジグヘッドリグをキャストし続けます。
午後4時30分頃、遂にメバルが釣れ始める
午後4時30分頃、遂にメバルが釣れ始めます。
去年の同時期の福井メバリングの記事を見返していたのですが、なんと釣れ始めの時間は10分程の誤差しかない・・・。これには調べてみて自分でもびっくりでした。
最初はポツポツ、徐々に釣れるペースが上がってくる
この時のメバルのアベレージサイズは22~24センチくらい。まだ入れ食いという程ではなく4~5投に1匹といったペースです。
この時点でテトラの反対側で釣っていた友人も私のメバルヒットをみてこちら側に。反対側は釣れなかった様子で私のポイントの見立ては合っていたようです。
午後5時を超えると25UPメバルのスーパーラッシュ!
午後5時を超えると明らかにメバルが寄ってきた様で釣れるペースがさらにUP!【フィードワーム釣れ釣れグリーン】で次々にヒットしてくるメバルのサイズはさらに上がりアベレージサイズが25センチを超えるサイズに。
0.8号ライン負荷ギリギリに設定されたドラグがチリチリと出ていく、重量感のある引き!このサイズになるとメバルの引きも重々しいですね。
暗くなってきたらリングワームへ変更しさらに連続ヒット!
ヘッドライトが必要なくらい暗くなってきたらアタリが減ってきたので、ピンテールの釣れ釣れグリーンからリング系ワームに変更。そしたら再び釣れるペースがアップ!
ピンテール→リング系ワーム
のパターンは去年に経験していて、今年もバッチリはまりました。恐らくですが、光量が落ちてワームが見えにくくなってくると、メバルは視覚だけでなく【側線】の方も重視して食ってくるのでは?と考えています。だから暗くなるとピンテールより水を動かすリング系ワームが釣れるという理屈です。
午後6時前になると入れ食いは終了。そしてエコギアアクアのパターンでさらに釣る!
午後6時前になると入れ食い状態も終了。約1時間30分入れ食い状態が続いたので十分ですが、釣れなくなった後でてくるのが【エコギアアクア】です。
ここは流石にエコギアアクア。沈黙してからも3匹ほどのビッグメバルを引きずり出す事が出来ました。このパターンも去年と同じですね。
こうして前回釣行のリベンジを無事に果たし、2018年最後のメバリング釣行が幕を閉じたのでした。
12月下旬福井メバリングの釣果
・メバル 21~28センチくらい 50匹くらい(しっかり数えていないので適当です・・・)
12月下旬福井メバリングまとめ
冬の福井の夕マヅメの釣れる時間は午後4時30分前後
去年の釣行2回と今回の釣行の釣れ始めの時刻を見ると、全て午後4時30分~40分の間でした。なので冬の福井周辺での夕方の入れ食い開始の時間は概ね午後4時30分から、と言えそうです。もちろんポイントや年によって違う事もあると思いますが、目安として覚えておくといいですよ。
釣れる時間が限られるので【ベストポイント】を先に絞っておく
釣れる時間が午後4時30分だからといって午後4時30分にポイント着では遅すぎます。釣れる時間は短い場合は20分、長くても1時間30分です。
この時間の前でも釣れないですし、後でも釣れません。この貴重な釣れる時間を最大に生かす為に釣れる1時間~2時間前にはポイントに到着しておいて、【当日のベストポイント】を探っておきましょう。
ポイント全体が入れ食いとなる事もありますが、【ピンポイント】でしか釣れない事もあり、今回がそのケースでした。
今回、友人も隣で釣っていたのですが私の1/3くらいの釣果で、ワームのローテーションの差もありますが、それ以上にキレイにポイントにルアーが入っていない事の方が大きかった、と考えています。
意外と【ジグヘッドの重さ】にシビアなのでポイントに届くギリギリの重さのジグヘッドを使用する
この時期のメバルは産卵前の【荒食い】の時期で、当てる事が出来たら20UPのメバルの入れ食いとなるのですが、これが意外にジグヘッドの重さにシビアな事が多いです。今回は2gのジグヘッドから始まって、最後は1.0gまで重さを下げましたよ。(ベストは0.7gだったんですがポイントに届かない為断念。)
ポイントに届くギリギリの重さのジグヘッドが基本ですが、風が吹いたりするとどうしても重いジグヘッドが必要になったり、より軽いジグヘッドがやはり必要になったりするもの。
短い時合でもすぐに交換を出来る様にジグヘッドを取り出しやすい所に入れておきましょう。結び直す時間が本当にもったいないのでスナップの使用もオススメですよ。
光量が落ちるのに従ってルアーローテーションをしていく
ライトを照らさないでもラインを結べるくらいの明るさまではナチュラルカラーのピンテール系ワーム、ライトが必要になる暗さになってきたらリング系やシャッド系ワーム、入れ食いタイムが終わったらガルプやエコギアアクアの汁系ワームで絞り出す、といったルアーローテーションをすると、よりたくさんのメバルを釣る事が出来ますよ。
12月下旬福井メバリングのヒットルアー
フィード ワーム 釣れ釣れグリーン 2インチ 10本入
今回のメバリングで大半の釣果をあげたのが【フィード ワーム 釣れ釣れグリーン 2インチ】です。
今では非常に珍しくなった【コアショットカラー】のデイメバリング用のスペシャルカラーのワームで、日が沈むまではこのワームで入れ食いとなりました。明るい時のメバリング時にはめっぽう強いカラーです。
【フィード ワーム)釣れ釣れグリーン 2インチ】について詳しくはこちら
エコギアアクア 活アジストレート 2インチ
入れ食いタイムが終わった後、さらに良型メバルを引きずり出したのは【エコギアアクア 活アジストレート】でした。真っ暗になってからの汁物系ワームの威力は絶大ですね。実はエコギアアクアの方がほとんどの場合【ガルプ】より釣れるんですよ。あと、液漏れしない専用容器セットを紹介しています。
ガルプよりエコギアアクアの方が釣れる理由について詳しくはこちら
ガルプ・エコギアアクア専用容器
ガルプやエコギアアクアの液漏れを防ぐ専用容器です。他の容器と違いコンパクトで1本ずつ取り出せるので指が汚れにくいのが特徴です。ガルプやエコギアアクアの汁に悩んでいるなら一度試してみるといいですよ。
メバルスナップ
短い時合(結果的に今回は短い時合ではありませんでしたが)では1秒でも早くルアーを交換する必要があります。そんな時役立つのが【スナップ】です。メバルスナップはメバリングで必要十分な強さ(約2kg)あり、超軽量でワンタッチでルアー交換する事が出来ます。もはやメバリングでは必須アイテムですね!
メバリングにピッタリ!コンパクトなショルダーバッグ
元々自転車用のフロントバッグですが、コレがメバリングにベストマッチ!ワーム数袋とジグヘッド、少々小物が丁度入ります。通常のワームバッグと違いマジックテープで止めるだけなのでルアーやジグヘッドの交換も素早くでき、時合がいつ終わるかわからない今回の様な状況の時は重宝します。
メバリングにピッタリなコンパクトなショルダーバッグについて詳しくはこちら