
ガリバーフィッシングガーデンは滋賀県にある管理釣り場です。山奥にある管理釣り場で他の管理釣り場と違い、本当にすぐ横に林と山があり、管理釣り場ながら、自然を満喫出来る珍しい管理釣り場となっています。
意外と穴場的管理釣り場の様で、他の管理釣り場と比べると空いているのも魅力です。
そんなガリバーフィッシングガーデンの・・・
ガリバーフィッシングガーデンの場所と行き方
受付の場所と受付方法
どの様な釣り場なのかを画像付きで紹介
休憩所(食事処)を画像付きで紹介
ガリバーフィッシングガーデンの禁止事項・注意点
ガリバーフィッシングガーデンはどのくらい釣れるのか?
についてお伝えします。
目次です
ガリバーフィッシングガーデンってどこにあるの?

ガリバーフィッシングガーデンは公式HPにいってもざっくりとしか書いておらず、非常に分かりづらいです。なので、グーグルマップスで【ガリバーフィッシングガーデン】と検索して場所をチェックするといいですよ。
私が釣行した時(2017年5月)にはまだグーグルマップスにガリバーフィッシングガーデンが登録されていなくて大変ですが、これで楽に行き方が分かりますね。
ガリバーフィッシングガーデン(グーグルマップス)
最後、釣り場への行き方が分かりにくいのでチェック!

ガリバーフィッシングガーデンに入る際、最後の道が分かりにくいので、説明しますね。
自動車で山を登ってきて、最後に矢印の方向に曲がるといいです。一瞬『本当にここ曲がるの?』と思うかも知れませんがこの道を曲がる、で合っていますよ。

この看板が目印です。よく見たら看板の上から2番目に【ガリバーフィッシングガーデン】と書いていますよ。
駐車場の様子

上の画像の通りに道を曲がって山道を進んで行くと、ガリバーフィッシングガーデンの駐車場に到着です。駐車場といっても、山の中にスペースを区切っただけの簡易駐車場となっています。
私は『え?ここが駐車場?』と戸惑ったので、参考までに駐車場の画像を載せておきますね。
ガリバーフィッシングガーデンの受付場所と受付方法
受付は【管理事務所】で行います

ガリバーフィッシングガーデンの駐車場の隣にフライ・ルアーポンドがあり、その隣に【管理事務所】がありますよ。上の画像の様な施設です。
こちらの施設に入るか、その近くにスタッフがいるので、スタッフに声をかけて料金を支払えばOKです。
釣り券はあったりなかったりします
釣り券ですが、ガリバーフィッシングガーデンでは釣り人が少ない時は釣り券の発行はしていない事も多いとの事です。私が実際に釣行した時は釣り券無しでしたよ。
たくさんの釣り客が来た時は釣り券を発行する、との事なので、そのあたりはスタッフの指示に従いましょう。
ガリバーフィッシングガーデンの釣り料金はどのくらい?
ガリバーフィッシングガーデンのフライ・ルアー釣り料金ですが、1日券・午前券・午後券の3種類があり、
1日券・・・大人3500円(’税込)
午前券・午後券・・・大人2500円(税込)
となりますよ。
ガリバーフィッシングガーデンの様子
フライ・ルアーポンドの様子

ガリバーフィッシングガーデンには2つのフライ・ルアーポンドがあります。もう1つは最近新設されたとの事です。
メインが管理事務所横のルアー・フライポンドとなります。結構広く、すぐとなりが林となっていて、とても雰囲気のよい釣り場となっています。
新設!フライ・ルアーポンドの様子

最近新設された、という2つ目のフライ・ルアーポンドですが、私が行った時は魚が放流されていない状態でした。魚が放流されたら、面白そうな釣り場になりそうです。
管理事務所(休憩所)の様子

ガリバーフィッシングガーデンは管理事務所が休憩場と併用となっています。
カップ麺や飲み物、ルアー(フェザージグ)等が売っています


管理事務所にはカップ麺や飲み物、ルアー(フェザージグ)等が売っていますよ。カップ麺は購入した人には無料でお湯を提供しているので安心して下さいね。
又、ガリバーフィッシングガーデンで売っているフェザージグはトラウトのアベレージサイズ(20~30センチ)に比べると大きめなので、別に小さめのフェザージグを用意しておいた方が良いでしょう。
外にも休憩スペースがあり

ガリバーフィッシングガーデンには、外にも休憩スペースがあります。管理事務所内は狭いので、食事等は基本外の休憩スペースで食べたりするといいですよ。
ガリバーフィッシングガーデンの注意点・禁止事項について

冬は土日祝日のみ・夏は閉鎖となっているので注意!
ガリバーフィッシングガーデンは・・・
・1月~2月末は土日祝のみ
・7月末~9月中旬までは閉鎖
となっているので注意しましょう。
また雪の多い時やポンドが凍結している時も閉鎖となるので、主に冬にガリバーフィッシングガーデンに行く際には、必ず【公式HPで電話番号を確認して電話】しましょう。
ガリバーフィッシングガーデンの公式HPはこちら(電話番号はページの右上にあります)
ルアー・フライ以外の釣りは禁止
ルアー・フライ釣り場なので、当然ルアー・フライ以外の釣りは禁止となります。具体的には【エサ釣り】は禁止、という事ですね。
ひっかけ釣りの禁止
ルアー・フライ以外の釣りが禁止なので、当然ひっかけ釣りも禁止となります。
ソフトルアー・ワームを使用した釣りの禁止
ソフトルアー・ワームを使用した釣りは禁止となっています。
ラバージグの使用はOK(※条件があり)
ガリバーフィッシングガーデンでは、ラバージグを使用した釣りは大丈夫ですよ。ラバージグを使用した釣りは禁止されている管理釣り場も多いので嬉しい限り、ですね。
ラバージグのトレーラーには毛針を使用
ですが、ラバージグに使うトレーラーは当然【ソフトルアー・ワームが禁止】な為、ワームやポークは使用する事が出来ません。なので、ラバージグのトレーラーは毛針を使っている、との事ですよ。
飛ばしウキ・オモリの使用はOK
飛ばしウキやオモリの使用(スプリットショットリグやキャロライナリグ等)は使用OKです。色々リグを工夫して釣っていきましょう。
フックはバーブレスフックのみ(※バーブレスならトリプルフックもOK)
フックはバーブレスのみ、となっています。ですがガリバーフィッシングガーデンでは大半の管理釣り場で禁止されている【シングルフック以外のフック】でも使用OKです。
プラグの場合、シングルフックとトリプルフックではヒットする確率が大きく違うので、ガリバーフィッシングセンターでプラグを使って釣果を伸ばすなら、バーブレスのトリプルフックを使用するとよりいいでしょう。
フェザージグは使用OK

店内にもフェザージグが売っているので、(売っているフェザージグが大きいので別に用意しておいた方が良さそう)当然、フェザージグは使用して大丈夫ですよ。
魚のキープは5匹まで(※30cm以上の魚の持ち帰りは不可)
魚のキープは5匹まで、ですが30cm以上の魚は持ち帰り不可なので気をつけましょう。
注意・禁止事項はスタッフに確認していますが、ルール変更の可能性があるので直前に確認を
ガリバーフィッシングガーデンの公式HPは必要最小限の情報しか書いていないので、私が実際に釣りに行く際に気になった事、疑問に思った事をスタッフに直接聞いたり、電話で確認して、注意事項・禁止事項は伝えています。
最終確認が2018年2月2日となっています。そんなに頻繁にルールが変わるとは思いませんが、釣行の際は公式HPの確認、電話等でルールを確認しておくと、より安心です。
ガリバーフィッシングガーデンはどのくらい釣れるの?

ガリバーフィッシングガーデンは、そこそこ釣れる管理釣り場です。
全然釣れない、といった事はありませんが、簡単にサクサク釣れる、という訳でもありません。釣れるトラウト(ほとんどニジマスでしたが)のサイズは20~30センチくらい。40センチを超えるサイズは滅多に釣れない、て感じです。
ただ、トラウトのコンディションは非常に良く、ヒットさせるとジャンプを繰り返し、よく引くので楽しいですよ。
周りが林で囲まれている環境からエサとなる虫類が多く、管理釣り場なのに、【マッチザベイト】を強く意識していたのも印象に残っています。
私がガリバーフィッシングガーデンに釣行に行ったのはゴールデンウィークでしたが、あまり混んでいませんでした。山奥にある事もあり、滋賀県にある管理釣り場の中でも穴場的存在となっているみたいなので、【自然に囲まれて、ゆったり釣りしたい】のでしたらピッタリでオススメですよ。
ガリバーフィッシングガーデンで釣る為のメソッドとルアーについて紹介

ガリバーフィッシングガーデンはテクニカルな管理釣り場です。
他の管理釣り場とはちょっと攻略法が変わっているので、ガリバーフィッシングガーデンに行く前に一度目を通しておくときっと役に立ちますよ。
ガリバーフィッシングガーデンで爆釣する為のメソッドとルアーの紹介
ぜひ、ガリバーフィッシングガーデンの攻略法も合わせて読んで、より良い釣りをして下さいね。
関連記事
ガリバーフィッシングガーデンを攻略して爆釣する為のルアーとメソッド・釣り方紹介
5月に釣行|ガリバーフィッシングガーデンの釣果とフェザージグの爆釣パターン
コメントを残す