9月下旬岸和田一文字ハギング釣行で分かった!カワハギをルアーで釣る為の7つのコツ

※当サイト内の一部のリンクにはアフィリエイトリンクが含まれます。
9月下旬岸和田一文字でハギング釣行で分かった!カワハギをルアーで釣る為の7つのコツ

2023年9月28日、岸和田一文字に釣りに行ってきました。(渡船:岸和田渡船)

日中はルアーでカワハギ(ハギング)。夕マズメはショアジギング、日が暮れてからはルアーでタチウオ狙いです。

今回はその中での「ルアーでカワハギ(ハギング)」釣行記事となりますよ。

ルアーでカワハギ釣り(ハギング)の釣果・状況・ヒットパターン

カワハギをルアーで釣る為の7つのコツ

についてお伝えしています。

最新情報や近況は各種SNSで発信中

X(ルアー釣り):ルアー釣りを中心に情報発信

X(海上釣り堀):海上釣り堀を中心に情報発信

FaceBook:ルアー・海上釣り堀の情報発信

Instagram:釣行を中心に情報発信

YouTube:釣行動画を投稿

9月下旬岸和田一文字でのルアーでカワハギ(ハギング)釣果

9月下旬岸和田一文字でのルアーでカワハギ(ハギング)釣果 9月下旬岸和田一文字でのルアーでカワハギ(ハギング)釣果2

・カワハギ 15センチくらい 2匹
・アジ 14センチくらい 2~3匹くらい
・オヤビッチャ 16センチくらい 2匹くらい
・アイゴ 18センチくらい 1匹

本命のカワハギが2匹しか釣れませんでしたが、その他色々な魚が釣れて個人的に楽しめました。

 

当日の岸和田一文字のポイントと状況

当日の岸和田一文字のポイントと状況

午後3時の渡船に乗ったので釣りした時間は午後3時過ぎ~午後5時頃まで。

当日は西からの風が強く、防波堤の沖側は波立っていて、岸側はべた凪といった状況でした。水温は約27.2度。

防波堤の外側・内側共にカワハギ釣りしてみましたがアタリは内側に集中しました。(外側はアタリがありませんでした。)

 

当日のルアーのカワハギ釣り(ハギング)のヒットパターン

当日のルアーのカワハギ釣り(ハギング)のヒットパターン

釣る場所は岸壁際

カワハギが釣れる場所ですが、基本的に「岸壁際」です。渡船屋さんの方にもそう言われていたが、一応少し沖なんかも狙うもアタリはありませんでした。

時期や状況によって少し沖がいい場合もあるかも知れませんが、基本的には「岸壁際」を狙うと良さそうです。

 

釣れたタナは「表層~中層」

この日アタリがあったタナは、表層~中層でした。渡船の人、釣っている人、共にカワハギはほとんど表層~中層が良いとの事だったので、基本的に表層から探っていき、アタリが無ければ中層まで少しずつ落としていく、という釣り方が良さそうです。

 

潮通しが良すぎる所は良くなかった

この日の岸和田一文字はそれほど人が多くなく、好きに釣り場を選べる状況でした。なので、防波堤の先端近くで潮通しの良い場所で釣り始めましたが、小アジやオヤビッチャが群がってくるばかりで本命の「カワハギ」が釣れない…。

なので防波堤の先端近くから中央部分へ向かって釣り探る事に。

防波堤の中央に近付くに従ってカワハギのバイトが多くなってきました。今回だけかもしれませんが、カワハギは潮通しが良すぎる場所は良くないみたいです。

あと10~20m移動するだけでアタリの数が全然違ったりしたので、移動可能な釣り場なら頻繁に移動して釣り探っていく方が釣れると思いました。

 

針を隠すようにワームを付けると良いみたい

針を隠すようにワームを付けると良いみたい

最初はパワーワームミニイソメを半分にちぎってチョン掛けや通し掛けをして釣っていたのですが、これがことごとくワームだけ取られる…。

なので、針先近くまでワームを沿わして付ける形にすると釣る事が出来ました。(それでもワーム取られる事が多い)

ワームを針に沿わせると、「ワームが不自然な形になってアタリが減るのでは?」と思ったのですが実際針にワームを沿わせて釣りをしてもアタリの数は変わらない感じでした。

なので、基本的には針を隠す様にしてワームを付けるとカワハギのヒット率が上がりそうです。

 

午後4時頃にはカワハギのアタリが止まる

この日は午後3時の渡船に乗り、夕方5時前までカワハギを狙っていましたが、カワハギらしいアタリがあったのは午後4時頃までで、その時間以降はパタッとアタリが止まり、その後釣れなく…。

釣行後に調べて分かったのですがカワハギは「マズメより日中が釣れる魚」という事が分かりました。

 

オモリは重め(1号以上~)の方がアタリを取りやすい

「オモリが軽ければ軽いほど違和感も少なくなりより釣れるのでは?」と思い1g前後のオモリから使い始めたのですが、仕掛けが一直線にならずむしろオモリが軽いと感度が落ちて何もアタリが出ないまま、ワームだけ取られて無くなっている、という事が多発しました。

今回釣りした場所が沖防波堤という事もあり、岸側で釣りしていても際は潮が複雑に巻いている為、軽いオモリだと仕掛けが潮の動きで落ち着かず、釣りしにくかったです。

なので1号(約3.75g)以上のオモリを使うと良かったです。(個人的に2号(約7.5g)くらいが一番使いやすかったです。)

 

ルアーのカワハギ釣り(ハギング)で分かった釣る為の7つのコツ(まとめ)

ルアーのカワハギ釣り(ハギング)で分かった釣る為の7つのコツ(まとめ)

釣る場所は岸壁際

表層で釣れる事が多いので「下からではなく上から探っていく」

潮通しで釣れ方が変わるので釣り探っていく

針は出来るだけ隠してワームを付ける

カワハギはマズメより日中の方が釣れる

オモリは重め(1号以上)にする

という事ですね。これからルアーでカワハギ釣り(ハギング)する方には参考になると思います。

 

ダウンショットでカワハギ釣り(ハギング)をして感じた問題点と対応策

ダウンショットでカワハギ釣り(ハギング)をして感じた問題点と対応策

今回はカワハギ釣りのスタンダードである胴付仕掛けではなく単針のダウンショットリグで釣りをしました。

胴付の様に道糸を出す形より、よりダイレクトにアタリが取れるのでは?と考えた為です。ただ、これが実際やってみると問題がでてきたので、その問題点をお伝えしますね。

道糸に直接小さい針を結んで誘うので道糸部分が邪魔になっていそう

ダウンショットリグは針を道糸に直接結ぶので、道糸に針が沿う形となります。普通の大きさの針だと違和感ないのですが、実際に針(使用した針は秋田狐3~4号)を結ぶと、針が極小な為、道糸に針が貼りついている感じなってとても食いにくそうな感じに。

今回アタリもとれて魚は釣れているものの、胴付と比べて感度が上がった感もなく、ただバイト数が減っている様に感じました。

 

針が小さいのですごく結びにくい

これは私が不器用な所があるから、という部分が大きいですが、針が小さいのでとても結びにくいです。今回フロロカーボンライン2.5号(0.6号)を使用しましたが、0.6号ラインでも太く感じるくらい針は細く小さく、結んでも何度か針がすっぽ抜けてバラす、という事もしました。

針が小さく結びにくいので、針交換時や仕掛けが切れた時に時間がかかるのも問題です。

 

今後の対応策

今後の対応策

結ぶのが大変なのと少しだけエダスを出したほうが良さそうので、これからは、ハリス付きの針を選んで八の字結びでエダスを出す形(2~3センチ程)のエダスダウンショットリグで今後釣っていこうと思いました。

上に表示されているハリス付き針を使用していくつもりですよ。

八の字結びの結び方(※ダイワのHPへ)

八の字結びでのエダスの作り方(※まるなか大衆鮮魚のHPへ)

 

拘りがないなら「市販の胴付仕掛け」がオススメ

今後の対応策2

私は「ルアーフィッシングらしく単針で釣りしていきたい。」と思って単針仕掛けにしていますが、仕掛け作るのも、釣る時の効率からも「市販の胴付仕掛け」の方が扱いやすく釣れると思います。

1匹1匹ルアーフィッシングらしく釣っていく、といった拘りが無いのなら、市販の同付仕掛け(3本針が主流)の針にそれぞれ―パワーミニイソメを付けて、2~4号くらいのナス型オモリ使って釣りするのがオススメです。

こちらだとスナップに市販の仕掛けを結ぶだけ、なので釣り準備も楽だったりしますよ。

 

ルアーのカワハギ釣り(ハギング)ヒットルアー

ルアーのカワハギ釣り(ハギング)ヒットルアー

パワーミニイソメ(中)

 

今回のルアーのカワハギ釣り(ハギング)で使用したルアー(ワーム)は「パワーミニイソメ中」です。アタリが多かったカラーは「桜イソメ」でしたよ。1本丸々だと長すぎるので半分にちぎって針添わせる形にして使用しました。

 

パワーミニイソメを入れても液漏れしない容器

パワーミニイソメを入れても液漏れしない容器

パワーミニイソメは専用の袋にアミノ酸液に漬かった状態なのですが、一度開封するとしっかりジッパーを閉めていても液漏れする事が結構あります。

なので液漏れしない容器を一緒に用意しておくと便利で快適に釣りが出来ますよ。紹介しているのはガルプ・エコギアアクア用の容器ですが、容器1本あたり1袋(ワーム20本)+アミノ酸液が丁度入ります。

詳しい容器の使い方等は別ページにて詳しく紹介しているので、合わせて読んでくれると嬉しいです。

ガルプ・エコギアアクア用容器の詳しい説明はこちら

 

ルアーのカワハギ釣り(ハギング)での使用ロッド

フエルコ MGH900-6S

ルアーのカワハギ釣り(ハギング)での使用ロッド

 

【フエルコ MGH900-6S】は、『防波堤や漁港こそ、足場が高いからロングロッドが必要なのでは?』と以前から思っていたので、フエルコさんと共同で作った9フィートでソリッドティップ仕様のメバリング・アジング用パックロッド。

このロッドのコンセプトとしてはレギュラーメバルでも引きが楽しめる】で、感度と操作感を損なわないギリギリまでロッドを柔らかくしているので、15センチクラスのメバルでも、しっかり曲がり、引きを楽しむ事ができるロッドです。

もちろん今回釣れた15センチくらいのカワハギでもその引きを楽しむ事ができました。

今回の様に防波堤での釣りの場合、足元から海面まで距離があるので9フィートと長めのロッドだと、海面近くまでロッドティップを近づけて、風等の影響をあまり受けず釣りする事が可能ですよ。

詳しいロッドの説明はこちら

良い記事と思ったらシェア&いいね!をお願いします

ABOUTこのブログの管理人

釣り歴約30年。バス釣り・管理釣り場・エギング・メバリング・ロックフィッシュ等のルアー釣りを 幅広く経験しています。特に力を入れている釣りはメバリングです。

幅広い釣り経験を通じて、釣り初心者に分かりやすく釣り方等を紹介しています。

詳しいプロフィールはこちら

ツイッターとフェイスブックではブログ・動画の更新情報と、近況の様子や釣り初心者に役立つプチ情報などをお届けしています。

近況の様子や役立ちプチ情報はブログでは読めないコンテンツとなるので、ぜひ、下のフォローボタンからお好みのSNSを選んでフォローしてくださいね。