【大安トラウトレイク】は三重県いなべ市にある大型トラウト中心の管理釣り場です。大阪からの距離は約120キロと都市部からは遠い釣り場となります。
【日本一引きの強い魚】を【日本一安い料金で楽しめる釣り場】を目指している釣り場なので、その分、魚影は薄く、管理釣り場中級~上級者向けの釣り場です。
その代り、トラウトのアベレージサイズは約50センチ、さらに広大な池に半ば放し飼いの様な形となっているので、その引きは他の管理釣り場の50センチのトラウトの比ではありません。
3~4ポンドラインだと、数十mはドラグを出されてあちこち走られるくらい引きますよ。管理釣り場の数釣りに飽きたアングラーにとっても非常に面白い釣り場ですね。
ですが、魚影は薄く、大安トラウトレイク独特の特徴があるので、釣り方を間違えると管理釣り場ですがボウズも普通にありえます。
せっかくの釣行をボウズで終わらせない為にも、大安トラウトレイクを攻略して釣る為の釣り方やメソッドを読んで、大型のトラウトを釣って下さいね。
【大安トラウトレイク】の全体の傾向
【大安トラウトレイク】でのヒットルアーとメソッドの紹介
について詳しく説明していきますね。
【大安トラウトレイク】の全体の傾向
農業用の溜め池をそのまま管理釣り場に転用していて非常に広い
大安トラウトレイクの特徴は、【農業用の溜め池をそのまま管理釣り場に転用している】点です。溜め池をそのまま流用しているのでとても広く、水深も最深部で約4m、池の大きさも野球場約2個分の大きさです。
通常の管理釣り場では考えれない大きさで、またその池の大きさの割に魚影はそれほど濃くありません。他の管理釣り場では、池には既にたくさんのトラウトがいて、そこにいるトラウトをいかに釣るか?とういう事に主眼がおかれますが、
大安トラウトレイクでは、他の管理釣り場と違い、【魚の居場所を探す】所から始まります。その点は他の管理釣り場とは大きく違う点です。
水は基本濁っている
私が大安トラウトレイクにいった日は数日前に大雨や大荒れもない日でした。そんな日でも普通に水は濁っていたので、基本的に大安トラウトレイクの池は濁っている様子です。(当日の水の透明度が1mくらい)
なので、サイトフィッシングは基本的に厳しいです。魚がルアーを追ってきている様子もほとんど見る事が出来ないので、視覚から得る事の出来る情報が少なく、この点も大安トラウトレイクの攻略を難しくしています。
池の水温が一定ではない
他の管理釣り場だと、地下水や湧き水等を放水施設を使って循環させて、表層~底付近までどの水深でもトラウトにとって快適な水温になる様に調整しています。
大安トラウトレイクの場合、池が広い事もあり、水を循環している様子は見られませんでした。つまり、大安トラウトレイクは状況によって常に水温が大きく変化する、という事です。この点は他の管理釣り場と違う点で、私もこの点がわからず、約3時間アタリすらなし、という状況に陥りました。
大安トラウトレイクでは【気象条件により水温が大きく変わる】事を念頭において、その日の水温はトラウトにとって最適なのか、冷たいのか?暑いのか?どの層が最適な水温なのか?をしっかり考えて攻略していかないと簡単にボウズ、となってしまうので注意しましょう。
基本戦略は【底狙い】
フライで大安トラウトレイクによく来ている、という常連さんや管理釣り場のオーナーさんの話を聞いた所、大安トラウトレイクで基本的に釣れるのは【底狙い】だという事です。
私が大安トラウトレイクに行った時に釣ったのも全て【底】でした。大安トラウトレイクの攻略に迷った時はまずは【底】から狙うといいですよ。
他のルアーが釣れない!と感じる程フェザージグが釣れるのでフェザージグを使ったメソっドを紹介します
私は最近管理釣り場では【フェザージグ】しか使っていないです。理由は簡単で、スプーンやプラグより【圧倒的に釣れるから】です。大げさでなくて、スプーンやプラグの10倍は釣れますよ。特に大安トラウトレイクは数が釣れる管理釣り場ではないので、フェザージグのメリットはさらに大きいです。
なので、私は終始フェザージグを使用していたので、【フェザージグ】を使ったメソッドについてお伝えしていきますね。
【大安トラウトレイク】で釣れるルアー(フェザージグ)とメソッド
スローリトリーブ(まなこフェザージグマラブー )
私が4月に釣りに行った大安トラウトレイクの当日の気温は20度以上、晴れていた事もあり表水温も20度を超える状態で底にトラウトがいる状態でした。また表水温が低い時期(1月~2月)も底にいる傾向があるみたいです。
釣り方、ですがまずはまなこフェザージグマラブー0.7gを底まで沈めてスローリトリーブ。少し浮いたと感じたら少しリトリーブし、数秒ストップさせてまた底についたらスローリトリーブ、を繰り返します。
アタリの出方は以外に小さく 『コツコツッ!』 といったアタリが多いです。アタリがでたなら、そこにはトラウトがいる証拠!アタリのある所を重点的に狙っていきましょう。
『コツコツッ!』 といったアタリですが、このアタリで合わせても乗らないのでほっておいてそのままスローリトリーブを続けましょう。そのままアタリが無くなる事が大半ですが、かかる時は、 『コツコツッ!』 といったアタリの後に 『グッ!』 とロッドティップを持っていくアタリがでます。
ロッドティップを持っていくアタリが出たら、スイープにしっかり合わせてあげるとかかりますよ。
カラーは【ブラック】がオススメ!
まなこフェザージグマラブーには、オリーブ・イエロー・ブラック、がありますが、断然【ブラック】がオススメです。私も最初【オリーブカラー】を使用していたのですが、まったくアタリがありませんでした。【ブラック】にした途端アタリが連続ででましたよ。
なぜブラックがいいのか?と考えたですが、大安トラウトレイクが【濁っているから】と考えられます。オリーブカラーだと濁りの色とほとんど一緒であまり見えないのですね。イエローも大安トラウトレイクの濁りの色に同調する色なので、濁りの中でもしっかりと認識できる【ブラック】が良かった、と考えています。
リフト&フォール(まなこフェザージグミノー)
大安トラウトレイクでもう1つ有効だったメソッドが【まなこフェザージグミノー】を使用した【リフト&フォール】です。こちらの釣り方は簡単で、まなこフェザージグミノーを底まで沈めて、ロッドを持ち上げて、そのままラインテンションを保ったままカーブフォール、底に着底したら、再びロッドを持ち上げて・・・を繰り返すだけ、です。
アタリの出方はロッドティップがグッと重たくなるので、その時点でそのまま追いアワセしたらかかってくれます。
カラーは私はブラックで釣りましたが、ブラウンカラーも大安トラウトレイクの水の色と同調しないカラーなので問題はないと思いますよ。
よりオススメなのは【まなこフェザージグミノー】
まなこフェザージグマラブーとミノー、どちらも同じ匹数のビッグトラウトを釣ったのですが、どちらかだけを選ぶとしたら【まなこフェザージグミノー】をオススメしますよ。
まなこフェザージグマラブーの場合、リフト&フォールではアタリがでなく(恐らく底に着底すると全長の長いミノー比べて目立たないからと考えています。)スローリトリーブとなる訳ですが、そのままスローリトリーブを続けると浮き上がる為、途中でリトリーブをやめたり、超スローリトリーブにしたりしてのレンジコントロールが難しいからです。
その点、まなこフェザージグミノーの場合は、底に着底したら、持ち上げてカーブフォールさせるだけなので、スローリトリーブの様な難しさがないから、です。
なので、どちらのフェザージグがいいか迷っているなら【まなこフェザージグミノー】がオススメですよ。
【大安トラウトレイク】を攻略してビッグトラウトの引きを体験して下さいね
以上が【大安トラウトレイク】の攻略法です。
大安トラウトレイクは攻略が難しい管理釣り場ですが、攻略の先には50UPの引きの強いトラウトとの待っています!ぜひ大安トラウトを攻略して、ここでしか味わえないグッドコンディションのビッグトラウトを手にして下さいね。
大安トラウトレイクでのヒットルアー
HAPPY ANGLER まなこフェザージグ マラブー
【大安トラウトレイク】でのまなこフェザージグマラブーは【ブラック】がオススメです。
まなこフェザージグマラブーのさらに詳しい使い方についてはこちら
HAPPY ANGLER まなこフェザージグ ミノー
まなこフェザージグミノーだとリフト&フォールするだけ、でマラブーと比べて操作が楽ですよ。カラーはやっぱり【ブラック】がオススメです。
まなこフェザージグミノーのさらに詳しい使い方についてはこちら
関連記事
【大安トラウトレイク】はどんな管理釣り場?行き方・注意点・様子を画像付きで詳しく解説
コメントを残す